駒形神社では、様々な種類(ご利益別)のおまもりを頒布しております。

皆様のお気に入りのおまもりが見つけられるようご紹介いたします。

(注意:お正月に頒布開始し、無くなり次第頒布終了する御守もございます。)

本来であれば、神社にご参拝の際に、お求め頂いておりますが、ご都合によりおいで頂けない方のために、郵送も可としております。
電話・メール等でご希望をお知らせ下さい。
(郵便番号・住所・氏名・電話番号もお知らせ下さい)

駒形神社 御守おまもりご紹介

駒形神社錦守にしきまもり

駒形神社のご社殿があしらわれています。身も心も全てを守る御守です。

福守ふくまもり

福を呼び寄せる御守です。特に、黄色は金運、黒は厄除けのご利益がある色とされます。

肌身守はだみまもり

肌身離さず持ち歩いて頂き、心身を災い事から守る御守りです。

小さくて薄いので、お財布などにもすっきり収まります。

厄除御守やくよけおまもり

厄年を始め、身に振りかかる災いや難から身を守る御守です。

ぶじかえる御守

かえるの柄がかわいらしいです。
交通安全・身体健固・学業増進の三つのご利益があります。

角度調整ができる交通安全御守(吸盤式)

お車のフロントガラスにつける時に御守の角度を調整することが出来ます。
色彩は6色ほどあります。

ナンバープレート交通安全御守

裏面にナンバープレートのシールを貼ることのできる御守りです。

木目の色調が濃い色のもの、薄い色のもの二種類ございます。

交通安全ステッカー御守(シール式)

主に車用のシンプルなステッカーです。車体に直接貼り付けます。

毎日の交通安全をご祈願してあります。車の後部につけます。

紙垂型交通安全ステッカー御守(シール式)しでがたこうつうあんぜん

主に車用のステッカーです。悪いものを寄せ付けない紙垂の形にしました。車体に直接貼り付けます。

毎日の交通安全をご祈願してあります。車の後部につけます。

交通安全キーホルダー守

キーホルダー型の交通安全守りです。鍵に付けてお持ち頂きます。白と黒の二色です。 毎日の交通安全をご祈願してあります。

フサ付き交通安全御守(吸盤式)

ピンクと緑の羽織とフサが美しい交通安全の御守りです。吸盤で窓などに貼り付けてお持ち頂きます。毎日の交通安全をご祈願してあります。

剣先交通安全御守 けんさきこうつうあんぜんおまもり

剣先の形の交通安全おまもりです。ひも式です。毎日の交通安全をご祈願してあります。
色も数種類から選ぶことが出来ます。

交通安全御守(紐式)

紐で吊るすタイプの交通安全守りです。六色の和柄がとても綺麗です。
毎日の交通安全をご祈願してあります。

交通安全御守(エアコンルーバー取付式)

エアコンの送風口に取り付けられる交通安全守りです。おまもりを取り付ける位置を悩んでいた方に朗報です。
毎日の交通安全をご祈願してあります。

自転車バイク守る輪まもるわ

自転車やバイクの交通安全をご祈願した御守りです。
ハンドルなどに巻いてお持ち頂きます。(鍵の機能は付属しません)
四色の和柄が雅やかです。

勝守かちまもり

勝負事、競技必勝、選挙当選などのご利益があります。

勝星守かちぼしまもり

勝ち星をあげたい時は、このお守りです。
黒字に金色の刺繍がとてもきれいです。

健康守けんこうまもり

健康が第一です。
ぜひ身につけたい御守です。

仕事守しごとまもり

就職活動の成功、営業繁栄、商売繁盛、意欲向上、スキルアップ、職場の人間関係の向上など、仕事運全般の向上をご祈願した御守りです。薄型なので、財布や内ポケット、いつも持ち歩くバッグなどに入れてお持ち下さい。

夢叶守ゆめかなうまもり

心に強く願うことを専用の台紙にご記入いただき、御守り袋の中に入れてお持ち頂きます。 願い事や夢が叶いますようご祈願してあります。

身体安全守しんたいあんぜんまもり

薄型で、お財布などにスッキリと収まる御守りです。

事故や災難から身を守るようご祈願してあります。

身代わり御守みがわりおまもり

事故や災難に遭わないよう、身代わりとなって守って下さる御守りです。

赤と黒の二色ございます。

方位除守ほういよけまもり

四方八方の各方位を守護し、方位の一切の悪事災難を免れるようにご祈願した御守りです。八方塞がりの方にも。家相などで悪い部分がある場合は、このお守りを置くこともできます。

五色ひょうたん無病息災守ごしきひょうたんむびょうそくさいまもり

この御守りは人間の五臓を色で表し、赤は心臓、黒は脾臓、紫は腎臓、緑は肺臓、黄が肝臓それぞれが健全でありますようにご祈願致しております。

病気平癒守びょうきへいゆまもり

病気が早く良くなりますようご祈願してあります。白く清らかな御守りが心を落ち着かせます。

幸せを呼ぶ勾玉御守チャーム まがたまおまもり

勾玉型の御守りです。古来より勾玉は三種の神器として幸福をもたらすと言われています。カバン等に付けて大切にお持ちください。

えんむすび御守えんむすびおまもり

良縁が結ばれますようご祈願してあります。これからのご縁はもとより、今あるご縁をしっかりと結びつけたいという方にも。二色ございますので、ペアにもできます。 男女の縁のみならず、仕事の縁や良い人間関係にもご利益があります。

夫婦守めおとまもり

夫婦円満、子宝祈願の御守りです。夫婦で揃ってお持ち下さい。

安産御守あんざんおまもり

桐箱入りの安産守りです。箱から出してお持ち頂けます。母子の健康と安産をご祈願してあります。桐箱は、出産後にへその緒入れとしてもご使用頂けます。(妊娠五か月目の戌の日を目安に安産祈願をお受け下さい。)

こどもすくすく御守

健康に、すくすくと成長することをご祈願した御守りです。駒形神社にちなんで、可愛らしいお馬さんがあしらわれています。(ご出産後約30日ころを目安に、初宮詣りのご祈祷をお受け下さい。)

幸せの鈴 叶守 しあわせのすずかなうおまもり

ころんとした形が可愛らしい土鈴の御守りです。願い事が叶いますようにご祈願をしております。
カバン等に取り付けます。鈴が鳴ると幸せを感じます。

合格御守ごうかくおまもり

受験や就職試験、資格試験など、あらゆる試験の合格をご祈願する御守です。

互角<合格>鉛筆ごうかくえんぴつ

五角・・・ゴーカク・・・合格の響きにあやかり、五角合格鉛筆としました。更に五色は五智を表し、英、数、国、理、社、の五教科の学力増進を願いました。機能的にも六角や丸型より安定性があり、長時の使用にも指に局部的押圧力がかからず負担が少ないことが実証済みです。気力を奮い立たせる詩を載せたシオリが添えてあります。

旅行安全守りょこうあんぜんまもり

事故や災難に遭わず、楽しい旅行が出来ますようご祈願してあります。
後ろにお名前を記入するタグがあります。

商売繁昌御守しょうばいはんじょうおまもり

商売繁盛、千客万来をご祈願した御守りです。
裏に小判があしらわれています。

金運守きんうんまもり

金色のカード型の御守りです。財運の向上をご祈願してあります。

招福開運御守しょうふくかいうんおまもり

笑う門には福来たる。笑顔の恵比寿・大黒様が福を招きます。
家内安全、商売繁昌、仕事開運、金運招来のご祈願がしてあります。

金運かえる守きんうんかえるまもり

運気と金運が向上すよう祈願されています。目玉がきょろきょろとして、可愛らしい御守りです。

うまく形に成る御守おまくかたちになるおまもり

駒形の文字から、馬句(うまく)形(かたち)に成るよう、ご祈願した御守りです。 努力してきたこと、頑張っていることが、上手く形になり幸運が訪れますように・・。馬のシルエットも素敵な御守りです。

左馬御守ひだりうまおまもり

左馬は、「馬」の文字が逆さに書いてあります。「うま」を逆から読むと「まう」になり、めでたい席で催される「舞い」を思い起こさせるため、「左馬」は福を招く言葉とされています。開運招福の御守りです。

金色の馬御守こんじきのうまおまもり

ステンレス製の銀枠から、金色の馬型が前に飛び出します。
諸願成就、除災招福の御守りです。

本水晶ひょうたん守ほんすいしょうひょうたんまもり

水晶の力で厄を祓い、縁起の良いひょうたんが福を招きます。
特別奉製のため、ご予約を頂いてからお作りしております。

開運ひょうたん守り(大)

ひょうたんは、中が空洞でくびれた形から、一度入ったら出られないとされます。その為、玄関や、窓辺に於いておくことで、通りすぎようとする良い気を吸い込み、財産を蓄えてくれるとされます。また、家に入り込もうとする邪気を吸収して家や人を守ったり、丸い表面で邪気を散らします。

開運ひょうたん(中)

 

開運ひょうたん(小)

 

金箔ひょうたんきんぱくひょうたん

縁起の良いひょうたんが福を招きます。特に金運を招きます。

大絵馬おおえま

黒い午の絵馬と、干支の絵馬二種類ございます。

願掛け絵馬がんかけえま

子供騎馬武者行列絵馬こどもきばむしゃぎょうれつえま

大願成就絵馬(左)と駒形神社春祭り子供騎馬武者行列の風景をあしらった絵馬(右)。毎年デザインを更新しております。

十二支水晶 幸せの御守えとすいしょうしあわせのおまもり

水晶には、それを持つ人の心を清らかな水のように、純粋な心にして、潜在能力を引き出す力があると言われています。この御守りは、水晶の不思議な力により、幸運と金運を招くようご祈願致しました。

心身健康えと鈴守しんしんけんこうえとすずまもり

十二支をあしらった可愛らしい鈴の御守りです。心身の健康をご祈願してあります。

十二支袋守えとふくろまもり

干支の絵柄入りの御守りです。紫、赤、水色、ピンクの四色ございます。
心身全般を御守りするようご祈願してあります。

ペットお守り ぺっとおまもり

ペットの御守りです。
ねこちゃん、わんちゃんが健康であるようご祈願してあります。

子宝祈願おまもり腕輪こだからきがんおまもりうでわ

安産おまもり腕輪あんざんおまもりうでわ

【子宝祈願】天然石の効能も用いて、子宝が授かりますようご祈願した、おまもり腕輪です。 大・中・小の三種類サイズがございますので、ご夫婦ペアでお持ち頂くこともできます。

【安産】 天然石の効能も用いて、母子の健康と安産をご祈願した、おまもり腕輪です。 ピンクを基調とした可愛らしい石を集めてお作りしました。常に身につけてお持ち頂けます。

おまもり腕輪おまもりうてわ

本水晶と天然石を組み合わせた腕輪型の御守りです。常に身につけてお持ち頂けます。 天然石にはそれぞれの効能があります。サイズは、大(約18cm)、中(約16cm)、小(約14cm) の三種類ございますが、それ以外のサイズにお直しも可能です。 アクセサリーショップの物とは異なり、ひとつひとつ神社で神職が奉製し、お祓いをした腕輪になります。

<各天然石の主な効能>
水晶         :強い浄化力と万能の力で幸運を呼ぶ。              
アマゾナイト   :精神と肉体のバランスを整え、スタミナアップで前向きに。
アメジスト      :不安を解消し、知性を高める。学業成就。              
ブルーレース    :除災開運。円滑な人間関係。                      
タイガーアイ    :金運、勝運(仕事、勝負事)。体力と行動力を授ける。    
ドラゴンアゲート:厄除け。ストレス疲労解消。龍の如く堂々運を切り開く。 
ローズクォーツ  :愛情運の向上。心身を癒し、優しさと包容力を高める。        
オニキス        :マイナスパワーから身を守る。決断力や行動力をもたらす。
赤メノウ     :長寿、健康、富をもたらす。大切な人々との絆を深める。
カーネリアン    :積極性、行動力、勇気を与え、社会的な成功をもたらす。

(他にも様々な天然石を使った「おまもり腕輪」がございます。)

ぼけ封じ成す守ぼけふうじなすまもり

ぼけを封じ込め、日々健康で暮らせるようご祈願してあります。ちりめんのナスが可愛らしい御守りです。

三寸鈴守さんずんすずまもり

大きい鈴の御守です。
鈴の音は神様をお呼びします。

朱印帳しゅいんちょう

老若男女とわず、全国神社を巡り歩く方が増えています。訪れた神社のご朱印をこの綴りに記して頂きます。駒形神社特製の朱印帳です。持ち歩くととても運が開けます。全部のページが修了すると願いが叶うとされています。 柄は桜の時期の子供騎馬武者行列を表現しています。

他に、全国一ノ宮ご朱印帳もあります。
駒形神社は全国一ノ宮108社のうちの一社です。